パロ ハンドラー研修会が定期的に開催されております。詳細についてはこちらです。次回の開催は5月26日(木)です。
第1回冨田竹林コンサートに参加しました。こちらをご覧ください
名古屋大学博物館(古川記念館)の人気者の「パロ」達に会いに行ってきました。レポートをご覧ください。
4月2日(土)のパロトレーナー養成講座(中級)in名古屋の開催報告です。
ヘルスケアヒーローズ YouTube(ヘルスケア専門チャンネル)
ヘルスケア ヒーローズとは、
医療・介護・福祉で働く皆さんへ これから就職を目指す学生
医療、ヘルスケア関連の企業・団体
病と戦う患者さんを応援する番組です。
ヘルスケア業界で活躍する団体として取材を受けました。
ハッピーネットの動画、ぜひご覧ください
令和4年2月9日(水) ロボット·AIシンポジウム2022名古屋の開催報告です!☛
ぜひこちらをご覧ください。パロのさくらちゃんが「ゆいま~る大曽根」で・・・・💛
『令和4年1月8日に笑み筋体操®インストラクター認定講習会を開催しました。ご報告します!』
2/5に開催を予定しておりました「グランドピアノでだれでもピアノ体験」はコロナ感染拡大防止のため中止となりました。
TECHBIZ EXPO2022 「ロボット・AIシンポジウム」でパロの話をいたします 詳細はこちら
パロと暮らすneoさんが運営する、「ペットロボットとアートのブログ」でハッピーネットのパロ達が紹介されています。neoさんのブログです。ちょっとのぞいてみませんか。
パロのケーススタディの論文が、4か月連続で論文ダウンロード件数がベスト10に入りました!!こちらをご覧ください。
12月6位
11月5位
10月3位
9月5位
安城市市民企画講座「“縁起でもない”大切なお話しませんか」にてもしバナ倶楽部の開催報告を掲載しました、こちらからご覧ください。
パロ・ハンドラー研修会、次回は令和4年5月26日(木)です。ぜひご参加ください。お申込み・詳細はこちらから
パロハンドラーコースの講義資料はこちらにございます。
令和3年9月3日全国介護者支援団体連合会交流会 参加レポートはこちらです。
第4回アザラシ型ロボット パロ·ハンドラー研修会が7月1日(木)開催されましたのでご報告いたします。
必見! 「もしバナ倶楽部」メンバーのもしバナゲー厶の様子をNHK Eテレに取材いただきました👉こちら NHK Eテレの放映は5月26日20時〜予定
第3回 全国介護者支援団体連合会情報交換会参加報告を掲載しました。
11/8 笑み筋インストラクター養成講座が開かれ、新たに4名のインストラクターが誕生しました。
暮らしびと大曽根 ニュースレター 2020年10月8日第2巻2号ができましたので、掲載いたしました。
令和2年8月30日に新型コロナ感染時代における〜家族介護者が抱える問題と支援の実際〜の開催レポートをUPしました。
新型コロナの感染拡大に伴い、先の見えない不安や自粛生活により孤独感などで、メンタル不調を訴える人が増えているようです。笑み筋(えみきん)体操で、「笑いやすいこころとからだ」を作りませんか?自宅でも簡単にできる体操です。
笑って生き生きとした自粛生活に役立てていただければ幸いです。手洗い洗顔の後に行い、運動後の手洗いも忘れずに!!
笑み筋体操についてこちらもご覧いただけましたら幸いです。順次配信しますので、是非ご覧ください!
これはメディバスアカデミー社職員研修用の動画です。
こちらは、高齢者施設でメディパスアカデミー社と契約しているところは、職場でも利用することができます。
笑み筋体操の紹介だけでなく、笑いの効用についても紹介されています。
1.笑いの効用
2.笑み筋体操®とは
3.呼吸法 リズム運動 心の体操
4.表情筋ストレッチ・笑いのレッスン
4月11日(土)に開催を予定しておりました育成養成講座番外編「医師との対話術」ですが、新型コロナウイルス感染拡大を受けて延期することになりました。開催日が決まりましたら改めてご案内いたします。
令和2年3月初旬に突然、名古屋市南区・緑区で 新型コロナウイルス感染対策の為、通所介護事業所の2週間の休業養成が出されました。
その時あなたはどう対応しますか?実際の体験に基づき、「感染症パニックから利用者と事業所を守る為に~名古屋市の事例から考える」を
ハッピーネット理事等のご協力いただき、纏めたものです。
この度、日総研 地域包括ケア時代の通所&施設マネージメントWeb版に掲載いただきました。
新型コロナウィルスだけでなく、もしもの参考になりましたら幸いです。 もしバナ倶楽部 中村 智栄
ハッピーネットの会員でもある佐藤雅彦さんの臨床美術の本の販売が始まりました。
佐藤さんのFBで写真を見ていましたが、実際の本を手にしてみますと、写真で見るよりも躍動感があり迫力があるので、心に迫ってくるものがあります。認知症の人の作品としてではなくて、芸術作品として楽しめます。👉
大阪での堀塾に関するニュースレター堀塾通信 1号~3号 を掲載しました
(一社)ハッピーネット商標登録証が届きました。
パロがピアノを演奏する?観てみてください。動画もありますのでご覧ください💛
3月18日に開催された、アクティブシニアフェス2018で笑み筋体操を披露させて頂いた写真が昨日の朝日新聞の朝刊に掲載されました。詳細はこちら!
2月17日19:30~ MID-FM761スカイスタジオから生放送で「殿村由起子の壁に耳あり」というラジオ番組に出演してきました。
パーソナリティの殿村さんが、アニマルセラピーをしていることから、パロのロボットセラピーに関心をもってくださって、出演となりました。パロのストレス緩和効果とか、世界一癒し効果のあるロボットとしてギネスブックに登録されていることなどを話しました。まだまだ話したいことがいっぱいあって、30分の番組では足りないくらいでした。ということで、次回は6月頃にお招きくださるそうです。皆様、楽しみにしていてください。
真ん中が殿村さん、右の男性が酒井さんで殿村さんを紹介してくれた人です。赤ネクタイの男性は、番組ディレクターの堀口さんです。
平成30年1月15日
三河湾リゾートリンクスにて下記の激励会で「脳を鍛えて認知症予防 アザラシ型ロボット・パロとの触れ合いと笑み筋体操の実際」というテーマで健康講座をさせていただきました。30分間という短い時間にかなり凝縮した内容となったこと、脳科学に基づいてのやや難しい話でもあったのですが、皆さん、熱心に聞いてくださいました。さすがは名士の方が集まられる会でした。4体のパロ(COCO、豆助、はな、ふく)と、笑み筋体操担当理事の小嶋さん、笑み筋体操インストラクターの岩橋さんとで、パロのふれあい体験と笑み筋体操の実際を行いました。皆さん、パロと楽しそうに触れ合ってくださいました。
会場は海に面した部屋で、海側は一面が大きなガラス窓となっていて、広々した三河湾が一望できました。真っ青な空と穏やかな海とで、名士の皆さんを祝福しているようでした。お料理もおいしかったです。ご馳走様でした。お招きくださいました激励会の皆様にお礼を申し上げます。なお、この会のことは三河新報という新聞に掲載されました。
本山要吉氏・鈴木良平氏・小笠原昇一氏
激励会及び健康講座
2017/12/27 NHK さらさらサラダに 出演
2017年12月27日『笑う門には福来る!笑って心も体も』をテーマに、NHK『さらさらサラダ』代表の堀、神谷、小嶋、臼井が出演しました。
2017年12月10日、名古屋市立大学病院、3階大ホールにてNPO法人健康な脳づくり主催の市民公開講座が開催されました。ハッピーネット代表の堀も登壇し、認知症にならないための話や人工知能を搭載したパロの話を公演しました。笑み筋インストラクターの皆さんもお手伝い頂きありがとうございました!
6/3にインターネットラジオ放送局「ゆめのたね放送局」の“たっきーのフォレスとガンプ”の番組に 澤田千賀子さん(ケアラーヘルスサポーター、笑み筋体操インストラクター)と臼井啓子さん(事務局)が出演して,ハッピーネットのPRをいたしました。
5/12に名古屋の「MID-FM」の“もりもっちの笑顔でナイト”で、笑み筋体操アドバンストSインストラクターの須藤祐里さんが出演して、ハッピーネットのPRを致しました。
3/13岐阜市にある「FMわっち」の、わっち アフタヌーンアワー で、パーソナリティー 浅井彰子 さんの番組に、笑み筋体操アドバンストSインストラクターの須藤祐里さんと、笑み筋体操インストラクターの小椋賢二さんが出演して、ハッピーネットのPRをいたしました。
『NPO法人笑み筋体操ハッピーネット』は2015年3月末をもって解散し、4月より『一般社団法人 ハッピーネット』として新しくスタートいたします。 笑み筋体操インストラクター養成講座の開催等は、4月以降、新法人主催により開催いたします。
「英語の正確な意味としましては、【インストラクター】は男性指導員、女性指導員は【インストラクトレス】になります、当法人では男性・女性ともに【インストラクター】という呼称を採用しております。
あらかじめご了承ください」