最近、アザラシ型ロボット「パロ」(以下、パロ)は火星探査のアナログミッションに使われたり、ポーランドのウクライナ難民の心の支援に使われたりと、国際的な活躍が活発になってきました。また、日本政府公式ツイッターやフェイスブックで海外向けにパロが紹介され、名古屋大学の国際向けのサイトで博物館に展示されているパロが紹介されるなど、日本から世界にパロのことが積極的に発信されるようになってきました。
このような潮流の中、熱烈なパロのアンバサダー集団である一般社団法人ハッピーネットは(以下、主催者)は、パロの活躍の様子を多くの人に知ってもらいたいと願うようになりました。
そこで!!!
パロの製造・販売をしている(株)知能システム の支援を受けて、カレンダーを作成することになりました!!
「世界のパロからこんにちは!」というテーマで「2024年のカレンダーを作ろう!!」を企画いたします。テーマ性だけでなく、カレンダーにふさわしい季節感ある「パロ」の写真も大歓迎です。病院や高齢者・子ども向けのさまざまな施設、展示会場などでお仕事をしているパロの様子。クリスマスなどのイベント用のコスプレをしたパロなど。参加費は無料です。皆様の自慢の「パロ」の写真の応募をお待ちしております。♪♪
応募について | |
テーマ | 世界のパロからこんにちは! |
応募資格 | 応募資格:プロ・アマ問わず、どなたでも応募可能です。なお、個人だけではなく、法人・団体などでも応募できます。18歳未満の方は、保護者の同意を得たうえでご応募されたものとみなします。 |
応募締切 | 2023年8月31日(日本時間18:00締切) |
応募点数 | おひとりまたは1団体6点まで。作品は他のフォトコンテストに応募していないものといたします。過去に撮影した写真でもOK! |
応募方法 | 主催者のホームページ(以下、HP)の応募用フォーマットに必要事項を機抜湯して、画像をアップロードしてください。応募要項をよくお読みのうえ、応募してください。 |
参加費 | 無料 |
プレゼント | |
カレンダー大賞(13作品) | オリジナル・パログッズ 2024年オリジナル・パロカレンダー |
優秀賞(6作品) | オリジナル・パログッズ |
*結果発表:2023年10月中に受賞者には通知し、その他の方へは当該HP上の発表をもって代えさせていただきます
*商品の発送は、本コンテスト終了後になるため、
2023年12月~2024年1月中の発送を予定しております。
特典 |
|
受賞作品: |
ハッピーネットHPで受賞作品として掲載いたします。 |
審査員 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
駒米 愛子 |
東京芸術大学 特任講師 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
(公社)日本写真協会会員 津田塾大学総合政策研究所 特任研究員 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般財団法人 福祉サービス評価機構 代表理事 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
パロ・オーナー ブロガー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
事務局 |
一般社団法人 ハッピーネット事務局 |
パロが身近にいない方へ・・
本コンテストに応募したいけれども、バロを持っていない方やパロと触れ合える施設が身近にないという方も多いと思います。このような方のために、2023年1月177日現在で把握したバロを展示している施設リストを作成しました!!
しかし、コロナ禍になってから展示を中止しているところや、まもなく閉館する施設もあります。また、施設によっては、パロを抱っこできる施設もありますが、日本科学未来館のように透明のケースに手を差し入れるだけの施設もあります。なお、事前に写真撮影および本コンテストへの応募の可否を施設に確認してから応募してください。
紅葉を背負ってみました。秋を運びます。
今年の変装は「魅惑」がテーマ
私を楽しくさせてくれています。